最初のフライロッドを選ぼう!コスパのいい万能選手的なロッド3選
どうも、いわな坊主です。今回は最初の1本に選びたいフライロッドをご紹介したいと思います。最近はソルトでのフライフィッシングもある程度浸透してきたようですが、やはりフライフィッシングを始める方の多くは渓流や管理釣り場からの方が多いでしょ ...
川のほとりでメシを食いたい!釣りに持っていくと便利なアウトドア調理器具を紹介!
どうも、いわな坊主です。今回は釣り場で温かいご飯を食べられるアウトドア調理器具についてご紹介します。釣行時のごはんはコンビニのおにぎりやパンで済ませる方が多いのではないかと思いますが、アウトドア用のバーナーやケトルを持ってると川のほと ...
釣りをしながら冬のデイキャンプを楽しもう!ワカサギ釣り用のおすすめテント!
どうも、いわな坊主です。今回はワカサギ釣りの泥沼の入り口にあたるテントについてです。そう、ワカサギテントさえあれば、どんな場所でも氷さえ張っていれば平和な釣りが楽しめます。かつては私もテントなしの吹き曝しでワカサギ釣りをやっていました ...
管釣りで爆釣する変化球的なおすすめルアー
どうも、いわな坊主です。最近流行りの管理釣り場ですが、魚は見えるもののなかなか釣れない状況って多いと思います。王道的なルアーと言えば、スプーン、クランクベイト、ミノーなどですが、これらは魚たちも飽きるくらいに見ていますのでなかなか反応 ...
北海道のサケ釣りタックルについて。釣り方ごとに解説!
どうも、いわな坊主です。ついに今年も秋のサケ釣りシーズンがスタートしました。今回はサケ釣りに使えるタックルを、釣り方別に解説したいと思います。
サケの釣り方について北海道のサケ釣りは、基本的に秋口に遡上のため河口に集まって ...
北海道の渓流でおすすめのルアータックル
どうも、いわな坊主です。ご存じのとおり北海道はトラウト王国、北国で水温が低いこともあり都市部の川でもトラウトフィッシングが楽しめます。本州からの遠征組も少なくない訳ですが、今回はそんな北海道のフィールドで役に立つタックルを紹介したいと ...
海アメ、海サクラ爆釣!?北海道でおすすめのジグミノーと使い方を紹介!
どうも、いわな坊主です。今回は海アメ、海サクラで使えるジグミノーについてです。今や海アメ・海サクラの釣りでは定番ルアーのひとつになっていますね。今回は私のホームグラウンドである島牧で実績の高いジグミノーを紹介するので参考にしてみてくだ ...
北海道で狙えるロックフィッシュとタックルについて
どうも、いわな坊主です。今回はロックフィッシュのお話です。ロックフィッシュって最近では割となじみのある言葉になってきましたが、要はソイとかアブラコとかメバルみたいな根魚のことですね。全国にこうしたターゲットは生息しているわけですが、北 ...
北海道のおすすめライギョタックル!暑い夏は水辺で乗り切ろう!
どうも、いわな坊主です。トラウトばかりに目が行ってしまいがちな北海道ですが、実は札幌近郊でもライギョはあっちこっちに生息しています。近場で遊ぶには格好のターゲット!今回はライギョを釣るための装備について解説していきたいと思います。
北海道の湖でおすすめのルアータックル
どうも、いわな坊主です。北海道には支笏湖や洞爺湖を始め数多くのトラウトを狙うことのできる湖が存在します。渓流タックルで釣りができない訳ではありませんが、使うルアーも大きくなり、渓流とは比べ物にならないようなモンスターがヒットすることだ ...