釣ってよし、食べてよし!北海道の冬の風物詩、氷上のワカサギ釣りをやってみよう!
どうも、いわな坊主です。北海道の冬と言えば、海アメ釣りと並んで人気なのが氷上ワカサギ釣りです。手軽な装備で初心者でも始めやすい反面、釣れないときは結構シビアで技術が必要になる場面もあり、なかなか奥の深い釣りでもあります。今回はそんなワ ...
夏はカバーゲームがアツい!ライギョの釣り方を紹介
どうも、いわな坊主です。暑い季節になってきましたが、そんな夏こそライギョと遊んでみてはいかがでしょうか。身近な場所で狙える大型魚で、捕食が派手なこともあって結構人気のあるターゲットです。その生態や特徴なども踏まえ、釣り方を解説したいと ...
磯の好敵手、北海道のアブラコの釣り方!
どうも、いわな坊主です。
北海道でソイと並ぶ人気のロックフィッシュ、アブラコの釣り方を解説していきたいと思います。
アブラコの生態・特徴アブラコってのは実は地方名で、標準和名はアイナメです。分類学上はスズキ目ア ...
北海道のナマズの釣り方
どうも、いわな坊主です。
近年人気急上昇中のナマズについて解説していきます!
ナマズの生態・特徴ナマズとは!!そう、あのヒゲのキュートなお魚です。私も小さい頃から慣れ親しんできた魚なので、ナマズちゃん大 ...
北海道の大人気ターゲット、サケの釣り方について解説!
こんにちは、いわな坊主です。
今回は北海道民ならみんな大好き、サケの釣り方について解説していきたいと思います。
サケの生態・特徴
一般にサケと呼ばれているこの魚、標準和名はシロザケと言い ...
北海道のクロソイの釣り方
どうも、いわな坊主です。
海の釣り物も色々取り上げていきたいと思います。ここではロックフィッシュでお馴染みのクロソイについて解説していきます。
クロソイの特徴・生態
スズキ目フサカ ...
欧州からの侵略者、北海道のブラウントラウト攻略!
どうも、いわな坊主です。
今回は外来種問題でお馴染みのブラウントラウトについて解説していきます。
ブラウントラウトの特徴・生態サケ目サケ科の淡水魚で、北ヨーロッパが原産の外来種です。日本のイワナと同様にあちらの ...
北海道のヤマメの釣り方
どうも、いわな坊主です。
本州にも生息するヤマメについて、北海道での攻略法を解説したいと思います。
ヤマメの生態・特徴
サケ目サケ科の魚で、渓流釣の人気ターゲットです。南は九州から北は北 ...
筋肉ムキムキのスーパーランナー、北海道のニジマスの釣り方
どうも、いわな坊主です。
北海道の人気ターゲット、ニジマスについて解説してみたいと思います。
ニジマスの生態・特徴サケ科サケ属の淡水魚で、原産地は北アメリカ大陸です。日本国内に生息するものはすべて移入・放流によ ...
狙うは80cmオーバー!北海道のアメマス攻略法
どうも、いわな坊主です。
北海道に生息するアメマスについて、その生態から釣り方まで詳しく解説したいと思います。
アメマスの生態・特徴サケ科イワナ属の1種で、本州に生息するニッコウイワナやヤマトイワナなんかの亜種 ...